- 2016-9-11
- 縮毛矯正、質感矯正
- 美容師でも毛の状態がわからない時があると思います。←いやマジで。 はコメントを受け付けていません。
クセも強いし、髪の毛もすごく傷んでいる・・・
自分自身の髪質、状態にコンプレックスをお持ちの方は少なくありません。
それどころか、
自分の髪質をすごく気に入っている。
という人のほうが、ごく僅かかと思います。
そんなわけで、
ビフォーアフターです。
クセも強いし、ダメージも強い。
毛量も多いのですがそれはさておき・・・
中間部分には、ビビリ状態で断毛している箇所も確認・・・
縮毛矯正で綺麗なストレート
にしていきたいのですが、
普段はヘアアイロンを全体にしているので
髪の毛を濡らすと根元部分から
髪の毛が軟化(柔らかくふにゃーっとしている)状態です。
根元は新生部(健康な髪の毛のはず)なのに髪の毛が軟化している・・・
アイロンの熱によるダメージの蓄積は予測されるんですけども・・・
どういうことかというと、
毛髪診断が、かなりかなり難しい。
つまり
毛の状態がよく分からない。
ということです。
ということは、
強いクセ毛を伸ばすためにはパワーのある薬を使用したいけども
どこまで毛が耐えてくれるかわからない。
一歩間違えれば、根元からビビリ毛ということですね。
病院でしたらMRIとかCスキャンで精密検査してから
手術という当たり前の手順が、
美容室では、
美容師の指先だけが頼り
というなんとも原始的な検査です・・・泣
「髪の毛の状態がイマイチよくわからない」
そんな場合、ミックではどうするのか?
大変申し訳ないのですが、
大きな失敗のリスクはとらずに、
弱い薬から徐々に髪の毛の状態を確認しながら
段階をふんで施術していくようにしてます。
とりあえず
一回目の矯正終了後。
根元のクセの伸びもイマイチ・・・
中間部分のビビリは手がつけられず・・・
それから約4ヶ月後・・・
前回よりも状態は良いのですが、
まだまだ毛髪診断が難しい・・・泣
クセをガッツリ取りたい、責めたいけど・・・
「耐えられるのか?毛よぉお〜」って心ではこんな感じです。
しかしながら、
前回の履歴の薬で、ある程度は予測できるので
前回よりも薬のパワーをあげて調合します。
前回よりもクセは伸びました・・・
が・・
まだまだイメージどおりではない。というのが本音ですね・・・
そこのところは正直にお客さんに
何とも言えない葛藤の気持ちを伝えて
なんとか許してもらっています。。泣
ごめんなさい。。(T ^ T)
美容師側にとっては、前回、前々回の履歴が加わると
それをベースに施術のアプローチの仕方が組み立てられるので
難しい髪質、コンディションでお悩みの方は、
辛抱強く3,4回通ってみられると良いかと思います。
プロだから
なんとかどうにかお客さんの期待に応えたい。
と当たり前に思うんですけども
プロだから
最悪のケースを回避する、必要以上のリスクをとらない。
という選択する側の美容師ですね。
わたくしの場合は。。
良いのか、悪いのか・・・・
プロは結果がすべてなんですけどね。。。
誰か髪の毛のMRI開発して。。泣
いつもブログをご覧いただいて有難うございます😁
MIC.HAIR 〒814-0022 福岡県福岡市早良区原1-40-4
☎︎092-202-8332 mic.8332@gmail.com
【休】月曜日定休、他月1日(不定) 【営業時間】AM9:00〜PM7:00
MIC.HAIR ホームページはこちらから
WEBネット予約はこちらから
MIC.HAIR「LINE@」
LINEでお友達追加していただくと、ご予約やお問い合わせもLINEトークからもできます。
もしかしたらいつかお得な情報もあるかもです👍